MENU

海外の自宅浴室のシャワーヘッドを交換したい【5分で完了!】海外でシャワーヘッドを交換する方法と取り付け可能なおすすめシャワーヘッド5選

海外に引っ越して作業も落ち着き、しばらくすると気になりだす浴室環境。

日本との水質や気候の違いから、国よっては残留塩素や不純物などが混ざった水質であることが多いです。髪や肌トラブルに悩まされたり

この水、浴び続けてて大丈夫?

と頭の片隅で気になっているというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

わたしが現在住んでいるシンガポールのお水は、お隣の国マレーシアから運んでおり、きちんと水質管理がされて水道水を飲料水として使うことができる珍しい国です。

そんなシンガポールのお水も、日本よりも残留塩素の濃度が高いのが現状。

こちらに移り住んだばかりのころは日本では起きなかった肌トラブルがしょっちゅう起きていました。湿気によって髪も広がってぎしぎしするし、なんだか抜け毛も多い気がする。

スキンケアグッズやヘアケアは変えていないのに

そんなとき検討したのが、浄水シャワーヘッドへの交換。でも、「海外でシャワーヘッドを変えるのってありなの?」「大変なのでは?」と思いますよね。

結論、問題ありません。※退去時は元の状態に戻す必要あり

いまどきのシャワーは特別な工具を使う必要なく手でひねるだけで取り付け可能なので、ものの5分で終わります。

我が家は過去3か国の海外生活で合計3つの日本製浄水シャワーヘッドを使用してきました。

  1. 1・2か国目で使用していたシャワーヘッド
    残留塩素をとりのぞき、ビタミンフィルタ!がはいっているもの
  2. 3か国目 
    ミラブル愛用中!

過去に使っていたシャワーヘッドよりも機能面、コスパともに優秀なことに気が付き、現在使用して2年たちます。

現在はミラブルを使用中ですが、検討し始めた当時は調べるほどに種類がありすぎて、結局なにがいいのかわからなくなってしまいました。

そんであとまわし。

どうせなら安心の日本製を選びたいけど、海外の浴室シャワーへの取り付けができるのかも謎だし、その後のランニングコストも気になりますよね。

この記事では、海外の自宅で交換できる浄水シャワーヘッド選びに悩んでいる方に向けて、シャワーヘッドの選び方・コストパフォーマンス、取り付け手順、おすすめ日本製シャワーヘッド5選について詳しく解説しています。

自宅の浴室に浄水シャワーヘッドを取り付けて、快適なお風呂タイムを整えましょう。

30日の無料返品保証

ミラブル
目次
  1. 海外でのシャワーヘッド交換の必要性とメリット
  2. 海外のシャワーヘッド事情 種類と確認方法
    1. 海外の浴室の一般的なシャワーヘッド
  3. シャワーヘッド選びの際に考慮すべきチェックポイント
  4. 【海外の自宅で】シャワーヘッド交換の手順
    1. シャワーヘッドを交換する前の準備作業
  5. 海外でのシャワーヘッドのメンテナンス
    1. ゴムパッキンの確認と交換
    2. 節水機能のメンテナンス
    3. フィルターの交換
  6. 海外でのシャワーヘッドのトラブルシューティング
  7. 海外でのシャワーヘッドの適合性と互換性
    1. シャワーヘッドの規格とサイズ
  8. 安さ?性能?【海外で使えるシャワーヘッドの選び方】価格帯とランニングコストの比較
  9. 【世界基準ネジサイズG1/2から厳選】駐在妻おすすめ日本製シャワーヘッド5選
    1. ランニングコスト(維持費用)
  10. 海外で使用する際の注意点
  11. シャワーヘッドと一緒に購入するべき関連製品やアクセサリー
    1. ホースエクステンション
    2. シャワーフィルター
    3. シャワーヘッドホルダー
    4. シャワーアーム
    5. ソープディスペンサー
    6. シャワーマット
  12. シャワーヘッド機能のトレンド
    1. ウルトラファインバブル
    2. ウェルネス機能
  13. 海外でシャワーヘッドを交換する際によくある質問
    1. Q. 海外でのシャワーヘッド交換にはどのくらいの費用がかかりますか?
    2. 海外のシャワーヘッドと国内のシャワーヘッドの違いは何ですか?
    3. 海外でシャワーヘッドを交換する際に注意すべきポイントはありますか?
    4. 海外でのシャワーヘッドのメンテナンス方法はどのようにすればよいですか?
    5. 海外でのシャワーヘッド交換がきちんとできるか不安です。
  14. 特定の海外地域でのシャワーヘッドの選択における地域特有の考慮事項
  15. 海外でのシャワーヘッド交換に関するユーザーの体験談やレビュー
  16. まとめ

海外でのシャワーヘッド交換の必要性とメリット

海外でのシャワーヘッド交換で得られるメリットは、衛生的な観点からコスパの観点まで幅広いです。

海外引っ越しは新築でない限り、入居するまで別の入居者が長年使用していた場合が多く、特に毎日使用するものは、ぱっと見きれいでも中はけっこう汚れている、なんてことはあるある。

海外の自宅のシャワーヘッド交換のメリット
  • 衛生面
  • 浄水
  • 節水
  • 水圧の向上
  • 美容(スキン系・ヘアケア)
衛生面古いシャワーヘッドはカビや細菌が繁殖しやすく、衛生面で問題を引き起こす可能性があります。
浄水地域によって水質が異なるため、硬水である場合や塩分濃度、残留塩素の高い地域で注意が必要です
節水節水シャワーヘッドは効率的な水の使用を可能にし、結果として水道料金を節約することができます。 
水圧の向上新しいシャワーヘッドは効率的な水の流れを確保し、水圧が改善することができます
美容(スキン系・ヘアケア)噴射パターンを調整したり、ウルトラファインバブル生成による美肌・ヘアケアが可能になります。

「シャワーヘッドの交換」は地味ですが、劣化により効率が悪くなったシャワーヘッドを使い続けるより、新しいものに置き換えることで得られるメリットは意外とたくさんあります。

小さな変化が生活の質を大きく上げてくれる代表例。初期投資以上の効果を得られるおすすめのQOL(Quality of Life:生活の質)爆上げアイテムです。

海外のシャワーヘッド事情 種類と確認方法

海外市場で使用されているシャワーヘッドには、日本では馴染みのないものまでさまざまなタイプがあります。

海外の浴室の一般的なシャワーヘッド

  • ハンドヘルドシャワーヘッド
    いわゆる手持ち式のシャワーヘッド。取り外し可能なタイプで柔軟性があり、シャワーエリア内のあらゆる場所に水流を向けることができます。
  • 固定式シャワーヘッドアメリカなどに多め
    壁や天井に取り付けられた固定式のシャワーヘッド。一般的に頭上の高い位置から水流が降り注ぐ形状です。
  • レインシャワーヘッド高級ホテルによくあり
    広い面積からの水流を提供するシャワーヘッド。雨のような優しい水流を楽しむことができます。

シャワーヘッドの交換ができるのは、ハンドヘルドシャワーヘッド(手持ち式のシャワーヘッド)です。

アメリカなどによくある固定式シャワーヘッドの場合は、いったん手持ち式のシャワーヘッドに交換する必要があります。

業者に頼まず自分で手軽にできるらしい

シャワーヘッド選びの際に考慮すべきチェックポイント

シャワーヘッドをえらぶ際には、以下の重要な要素を考慮することが重要です。

  • サイズと設置方法
    シャワーヘッドのサイズや設置方法が自宅のシャワールームに合うか確認
  • 機能性
    不純物除去、塩素除去、節水機能、美容効果、マッサージ機能やなど
  • 耐久性と品質
    耐久性のある材料で作られ、品質が高いシャワーヘッドを選択することで、長期間の使用が可能
  • デザインとスタイル
    シャワーヘッドのデザインや素材が自宅のインテリアと調和するかどうか

これらの要素を考慮して、自分にとって最適なシャワーヘッドを選択することが重要です。

【海外の自宅で】シャワーヘッド交換の手順

シャワーヘッドの交換は簡単な作業ですが、正しい手順を知っておくことがたいせつです。

文字にすると長いですが、掃除の時間を省けば実質5分で完了します。

STEP
取り外し作業

まずはシャワーヘッドの固定ネジを緩め、既存のシャワーヘッドを取り外します。
多くの場合、手で緩めることができますが、古くなっている場合はスパナやモンキーレンチなどの工具が必要な場合もあります。

STEP
掃除と準備作業

古いシャワーヘッドを取り外した後、取り外し箇所や接続部を清掃し、古いゴムや汚れを取り除きます。

退去時の自分のために古いシャワーヘッドも掃除する余裕があればなおよし。

STEP
新しいシャワーヘッドの取り付け

固定ネジをまわして新しいシャワーヘッドを取り付けます。
十分に締め付けて、しっかりと固定します。

STEP
テスト

取り付けが終わったら、水道を開いて水流が正常に出るかを確認します。
シャワーヘッドの各機能や設定が正常に動作するかどうかもテスト

STEP
漏れの確認

シャワーヘッドが正常に取り付けられて水流が確認できたら、漏れがないかを確認。
最後にすべてが正常に動作していることを確認し、取り付け作業完了。

シャワーヘッドを交換する前の準備作業

シャワーヘッドを交換する前の準備は、作業をスムーズに進めるうえで必須です。また、交換作業中によくある問題やその解決方法についても知っておいたほうがいいポイントがあります。

新しいシャワーヘッドの確認

新しいシャワーヘッドを取り付ける前に、取り付け部分やシャワーヘッド自体に不具合や損傷がないかを確認します。不具合がある場合は、取り付け前に修理または交換を行います。

水道閉栓と水の排出

シャワーヘッドを取り外すときに水が漏れないように、シャワーを一度使って水を排出します。これにより、水圧が下がり作業がしやすくなります。

海外でのシャワーヘッドのメンテナンス

シャワーヘッドは水を通すツールであり、カビや細菌の繁殖が起こりやすい場所です

長期間快適に使用するために、定期的なメンテナンスが必要です。

頻繁に交換や乗り換えができない海外生活において、シャワーヘッドの寿命を延ばすのは快適な生活の質を維持する基本の「キ」。

といっても、私はクエン酸に20分ほどつけて終了です。

クエン酸は水垢よごれに有効な性質をもっており、水まわりの掃除によく用いられています。
ノズルにたまったカルシウムや石灰も1発で除去。

海外でもスーパーマーケットや、ダイソーがある地域であれば簡単に手に入れることが出来ます。わたしはパウダータイプをお湯に溶かして使用。

ゴムパッキンの確認と交換

シャワーヘッドの接続部にはゴムパッキンがあり、これが劣化すると水漏れの原因になります。ほとんどのシャワーヘッドには購入時に予備がついていますし、海外でも簡単に手に入れることができるので、定期的に交換し節水効果を持続させましょう。

節水機能のメンテナンス

節水機能を備えたシャワーヘッドの場合、節水ノズルが詰まることがあります。定期的に節水ノズルを清掃し、水流の確保を行います。

これもクエン酸でOK!

フィルターの交換

フィルター付きのシャワーヘッドの場合、フィルターを使い終わると効果が減少します。定期的に残量をチェックし、交換することで効果を最大限に発揮することができます。

これらのメンテナンスを定期的に行うことで、シャワーヘッドの性能を維持し、快適なお風呂タイムを長期間楽しむことができます。

海外でのシャワーヘッドのトラブルシューティング

海外でシャワーヘッドが機能しない場合、原因を特定し解決することが重要です。

一般的なトラブルの原因と解決策

問題原因解決策
水圧が弱いシャワーヘッドのノズルが詰まっている
水道の供給が不足している
水圧調整機構が故障している可能性
水道のバルブを完全に開け、水圧を確認する
ノズルを清掃して詰まりを取り除く
水圧調整機能の修理または交換を行う
水漏れが発生するシャワーヘッドの接続部のゴムパッキンが劣化している
取り付けが適切でない場合あり
シャワーヘッドの接続部を確認し、必要に応じてゴムパッキンを交換する
取り付けが正しく行われていることを確認する
水温が安定しないシャワーヘッドの温度制御機構が故障している可能性
シャワーヘッドのホースが断熱されていない可能性
温度制御機構の修理または交換を行う
ホースを断熱材で包むなどして、温度を安定させる

海外でのシャワー設備のトラブルは自分で解決できるものもありますが、どうにもならんというレベルの問題が発生した場合は、はやめに業者に相談することをおすすめします。

海外でのシャワーヘッドの適合性と互換性

シャワーヘッドを交換する際には、ノズルのサイズが自宅の浴室シャワーに合うかを確認することが最優先です。

異なる国や地域での水道設備の仕様や規格の違いを把握し、取り付け可能なシャワーヘッドをえらびましょう。

シャワーヘッドの規格とサイズ

シャワーヘッドの取り付け口やホースの規格は、国や地域によって異なります。そのため、海外でシャワーヘッドを交換する際には、世界共通のG1/2ネジサイズ規格のシャワーヘッドを選択するのが無難。

万が一自宅のシャワーがG1/2ネジサイズ規格でなくても、近くのお店で簡単にアダプターを探すことができます。元の場所に戻る

アダプターの使用

シャワーヘッドの取り付け口が異なった場合は、アダプターを使用して取り付けることができます。アダプターを使用する場合は、自宅シャワーの規格サイズや直径を正確にはかり、適切なサイズをお店の人に聞きましょう。

安さ?性能?【海外で使えるシャワーヘッドの選び方価格帯とランニングコストの比較

海外で使える日本製シャワーヘッドの価格帯は、ブランドや品質、機能、デザインよって大きく異なります。

海外で使用可能な日本製シャワーヘッドの価格帯

価格帯特徴
低価格帯(1500円~4500円)-シンプルなデザインでプラスチック製の素材
– 必要最低限の機能を備え、手頃な価格で購入可能
– 耐久性や機能性は中程度で長期間使用する場合に注意が必要
中価格帯(4500円~15000円)– 多機能や高品質の素材を使用
– 耐久性やパフォーマンスが高い
– 水流の調整機能や節水機能などが多く備わる
– 高度な浄水や節水機能が求められるユーザーに適している
高価格帯(15000円以上)
– 最高品質の素材や最新テクノロジーを使用
– 優れた耐久性とパフォーマンスを提供
– 高度な節水機能や美容機能などの付加機能が多い
– 贅沢なシャワータイムを求めるユーザーや商業施設向け

価格帯が高くなるほど品質や機能性が向上しますが、個々のニーズや予算にあわせて1番合ったシャワーヘッドを見極めることが重要です。

また、購入時だけでなく、長期的にみたランニングコスト(維持費用)も考慮することが肝心です。

世界基準ネジサイズG1/2から厳選】駐在妻おすすめ日本製シャワーヘッド5選

わたしの13年の海外生活で駐在妻たちがよく使用していると感じる日本製人気シャワーヘッド5選を紹介します。

  1. トレビーノ浄水シャワー ¥3,500(税込)
  2. クリンスイ ¥4,564(税込)
  3. MIZSEI ミストップ・リッチシャワー マイクロナノバブル SH216-2T シャワーヘッド ¥12,800(税込)
  4. LIXIL ウルトラファインバブルシャワーヘッド エコアクアシャワーSPA ¥25,300(税込)
  5. ミラブルplus我が家愛用! ¥44,900(税込)
スクロールできます
トレビーノ¥3,500(税込)クリンスイ¥4,564(税込)MIZSEI
¥12,800(税込)
LIXIL
¥25,300(税込)
ミラブルplus
¥¥44,990(税込)
価格帯
ネジサイズG1/2G1/2G1/2G1/2G1/2
特徴スリム
軽量化
塩素除去
プラスチック素材
塩素除去
一時止水ボタン付き
マイクロナノバブル
節水
ウルトラファインバブル
マッサージ機能
塩素除去機能なし
ウルトラファインバブル専業メーカー
高い節水効果
美容効果
塩素除去
フィルター価格2980円/2個入3872円/2個入3300円/1個なし3190円/1個
フィルター交換推奨期間5か月(1日10分使用の場合)1か月(1日12分使用の場合)1年(1日13分使用の場合)なし3か月(水質によって変動)
返品保証なしなし30日無料30日無料30日無料
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

人気急上昇中のファインバブル系シャワーヘッドは、低~中価格帯タイプと比較して高価な傾向にあります。

効果や機能は値段相応。低価格帯は最低限の機能、高価格帯は基本的な機能に加えてより上質な浄水機能や美肌ケアなど高い効果が期待できます。

  1. トレビーノ浄水シャワー ¥3,500(税込)

2. クリンスイ ¥4,564(税込)

3. MIZSEI ミストップ・リッチシャワー マイクロナノバブル SH216-2T シャワーヘッド ¥12,800(税込)

4. LIXIL ウルトラファインバブルシャワーヘッド エコアクアシャワーSPA ¥25,300(税込

LIXIL公式ホームページ

5. ミラブルplus我が家愛用! ¥44,900(税込)

ミラブル公式ホームページ

ランニングコスト(維持費用)

シャワーヘッド本体は買い切りですが、塩素除去機能が備わっているものは交換カートリッジの購入が継続して必要なので、長い期間でみたランニングコストを考慮する必要があります。

カートリッジの価格と機能、交換目安期間など比較して、自分に合った落としどころを探していくのがおすすめ。

我が家愛用 ミラブルplusのランニングコスト

高級シャワーヘッドとして名高いミラブル。本体価格は¥44,990とシャワーヘッドにしてはとっても高価。加えてトルネードスティック(付け替えカートリッジ)¥3,190だと?!

けしからん。

価格だけみると貴族が使うやつかな?て感じです。

  • 本体の耐久年数5年
  • 12か月×5(年)÷3か月=20本
    ※3か月に1回のトルネードスティック交換推奨

はじめの1本は本体に付属するので5年の使用期間で19本のトルネードスティックが必要になります

44,990円(本体)¥60,610(トルネードスティック5年ぶん)¥105,600

これを毎日ひとりで使うものと仮定すると

¥105,600÷1,825日(365日×5年間)¥57

1日約¥57なり。

1日¥57円で髪&肌管理できる美容グッズということになります。

シンガポールの美容院は高いから定期でトリートメントまでやってられないし、数週間で効果がなくなるものと違ってミラブルは使い続けることでその効果を発揮します。

公式推奨のカートリッジ交換は3か月に1回だけど、実際は4か月たっても全然使えてるし(使用する人数と水の温度により変動)シャワーヘッドも大切にお手入れすれば5年以上使えると思います。というか使うつもりでいます。ばーん

我が家は4人家族なので1人あたりで計算すると¥14円/1日で使える計算に

トルネードスティック

ミラブルの使い心地と使い続けるメリット

わたしが2年半ほど使用して感じたメリットは以下の通り

  • 海外の水でも肌管理ができる
  • 湿気による髪の広がり、パサつきがおさまる
  • 浴槽がなくてもからだがあたたまる
  • 節水できる
  • 究極の時短×摩擦レス洗顔
  • 水圧が改善される
高圧洗浄と微細な水滴を組み合わせた粒子がめちゃくちゃ気持ちいい
海外の水でも肌管理ができる

ミラブルplusは約2000万個以上のウルトラファインバブルが毛穴やシワの間に入り、汚れを吸着してきれいに洗い流してくれます。肌表面のザラつきがなくなったのが1番実感が大きいです。

夕方になっても肌のごわつきがなく、洗顔後のようにつるんとしているのはうれしい効果。

湿気による髪の広がり、パサつきがおさまる

個人的に肌より即効性があったのが髪。

翌朝の髪のおさまりが前より良くなり、髪質が柔らかくなりました。

浴槽がなくてもからだがあたたまる

ウルトラファインバブルの保温効果で身体全体を温めることができるので、浴槽のない海外の浴室でもスパにいるかのようなリラックス感。

出典:ミラブルplus公式ホームページ

毎日のシャワーが至福のひとときに

約50%の節水効果が期待できる

特殊な「空気混合方式」で、同じ水圧でも水の使用量を大幅に節約できます。

ストレート水流で約25%、ミスト水流では約60%の節水ができる点は家計にもやさしくてすっき。

出典:ミラブルplus公式ホームページ
究極の時短と摩擦レス洗顔

毛穴の奥まで届くウルトラファインバブルを生成し、毛穴やシワの間に入りこみ汚れを吸着して洗い流してくれるミラブル。

出典:ミラブルplus公式サイト

シャワーを直接顔に当てて毛穴を掃除するので、何度もばしゃばしゃ顔をすすがなくてもいいのがめんどくさがりのわたしにとっては最大の魅力。

オイルクレンジングを塗布し、乳化させてからシャワーをかけるだけの2ステップでクレンジングが終了します。

最近はまさつを避けるべく、なるべく肌に触れなくて済む摩擦レス洗顔を心がけているので一石二鳥。

余分な工程を徹底的に省きながら美肌を目指せる、忙しいママにとって最強の時短美顔器だと言えます

もはやシャワーヘッドの域を超えとる

シャワーヘッドの水圧が改善できる

これは想定していなかったのですが、ミラブルによって我が家のシャワー水圧が劇的に改善されました。もともと我が家の浴室シャワーの水圧は、

ししおどしか?

てくらいに貧弱でした。

備え付けのシャワーヘッド

ミラブルに付け替えてからは水圧が改善され、ダラダラ流しっぱなしにすることもなくストレスフリー。

海外のホテルでもシャワーの水圧にはとってもストレスを感じるタイプなので、これはうれしい副産物。

節水できて水圧は強くなる無駄のない構造になっています。

【取り付け1分】

日本の実家は予備の付属ラバーリング(水漏れを防ぐためのゴム製の輪っか)が必要でしたがシンガポールの自宅では不要でした。

海外で使用する際の注意点

保証と品質基準

耐久性や耐候性を確保するためには、信頼性の高いメーカーやブランドから購入することで購入後の不具合を予防することがでできます。

一部のメーカーは、長期間にわたる耐久性や耐候性を保証する品質基準や保証期間を提供しています。

しかし日本製のシャワーヘッドは、海外での使用は保証されないことがほとんどなので、事前の把握が必要です。

ミラブルにも日本で使用するとついてくる1年保証が海外使用の場合はありません。説明書に本製品に関する保証の範囲は、「日本国内にのみ有効」です、とあるので注意してください。

30日の無料返品保証

シャワーヘッドと一緒に購入するべき関連製品やアクセサリー

海外でのお風呂環境の質を向上させるために、付属品やアクセサリーも重要です。快適なお風呂環境を追求するために役立つアイテムをあげていきます。

ホースエクステンション

シャワーホースの長さが不十分な場合に使用される延長パーツ。
特にバスタブやシャワーブースの配置が特殊な場合や、シャワーヘッドを移動させたい場合に便利です。

シャワーフィルター

水道水中の塩素や不純物を除去し、肌や髪を保護するためのフィルターです。特に乾燥した肌や髪の人や、アレルギーを持つ人にとって有用です。

シャワーヘッドホルダー

シャワーヘッドを固定するための取り付け具です。
高さや角度を調整できるタイプや、取り外し可能なタイプなどがあります。

シャワーアーム

シャワーヘッドを取り付けるための腕状の部品です。壁や天井に取り付けられ、シャワーヘッドの高さや角度を調整することができます。

ソープディスペンサー

シャワーエリアに石鹸やシャンプーを置くためのディスペンサー
浴室のタオルバーに取り付けられるタイプや、壁に取り付けるタイプなどがあります。

シャワーマット

シャワーエリアの滑り止めやシャワーカーテンで防ぎきれない水を吸収するためのマットです。
防カビ加工や吸水性があり、バスルームの安全性と清潔さを確保します。

シャワーヘッドとの組み合わせで快適なバスルーム環境を実現するために役立つアイテムです。

シャワーヘッド機能のトレンド

シャワーヘッドを買い替えるなら節水シャワーヘッドといってもよいくらい、節水効果のある商品は長年にわたって人気です。

それに加えて最近の人気はウルトラファインバブルを生成できるシャワーヘッド。

ウルトラファインバブル

「どうせ毎日使うものなら、美肌・美髪ケアにもこだわりたい」「マスク生活が終わって肌に自信を持ちたい」と美容ケアを重視する人が多く、ここ数年でシャワーヘッド市場を取り巻く環境は大きく変化しています。

毎日の習慣であるシャワーを美容ケアタイムにしたい女性が増えているようです。

ウェルネス機能

海外の最新のシャワーヘッドには、アロマセラピー機能やカラーセラピーなどが含まれるウェルネス機能が組み込まれているものもあるそう。

入浴タイムをよりリラックスしたものにするためのこだわりが感じ取れます

一言でシャワーヘッドといっても、その機能は日々進化し続けています。特に毎日つかうアイテムだからこそ、生活の質や快適性に与える影響が大きいです。

海外でシャワーヘッドを交換する際によくある質問

Q. 海外でのシャワーヘッド交換にはどのくらいの費用がかかりますか?

A. 基本的にシャワーヘッドの価格のみ
手で取り付けることができるものが一般的なので、基本的にはシャワーヘッドの価格のみです。アダプターやアクセサリー、取り付けに必要な部品、工具などの費用がかかる場合があります

海外のシャワーヘッドと国内のシャワーヘッドの違いは何ですか?

A. 海外には日本では馴染みのない固定式のシャワータイプがあります。ハンドヘルドシャワー(手持ち式のシャワー)タイプの場合、世界基準サイズのG1/2サイズが使用されていることが多いです。

海外でシャワーヘッドを交換する際に注意すべきポイントはありますか?

A. 海外でのシャワーヘッド交換にあたり、現地の水圧や規格、取り付け方法やサイズなどについて事前に調査し、適切なシャワーヘッドを選択することが重要です。

また、取り付け作業を行う際には、適切な工具を用意し、取り扱い説明書をよく読んで作業を行うことが安全で確実な取り付けを保証します。チェックポイントまでジャンプ

また保証期間が、海外の利用では適応されない場合が多いで、購入する側は留意しておく必要があります。

海外でのシャワーヘッドのメンテナンス方法はどのようにすればよいですか?

A. メンテナンスの目次までジャンプ

海外でのシャワーヘッド交換がきちんとできるか不安です。

A. 海外でのシャワーヘッド交換に不安を感じる方は、信頼できる取扱業者や製品を選択することが重要です。
また、インターネット上での商品説明やすでにシャワーヘッドを交換して使用している方の口コミなどの情報源を活用し、海外でのシャワーヘッド交換に関する知識を積極的に学ぶことも不安解消に役立ちます。

特定の海外地域でのシャワーヘッドの選択における地域特有の考慮事項

地域の水圧や水質

地域によって水質が異なるため、シャワーヘッドを選択する際にはこれらの要素をより考慮する必要がある地域もあります。

水圧が低い地域では、水圧を補う機能が備わったシャワーヘッドが好まれます。

水圧アップシャワーヘッド

同じ水量でも内部の圧力が高まり水の勢いが強くなる仕組み

また、水質が硬水である場合は、汚れや水垢が付着しにくい素材やコーティングが施されたシャワーヘッドを選択することが重要です。

気候条件

高温多湿な地域では、耐久性の高い素材や防錆処理が施されたシャワーヘッドが必要です。また、塩分濃度の高い海岸地域では、腐食や劣化に強い素材を選択する必要があります。

海外でのシャワーヘッド交換に関するユーザーの体験談やレビュー

安価で販売されている偽物にはじゅうぶんご注意ください

近年、「ミラブル」のコピー商品が大量に大手通販サイトに流通しているそうです。本物の半額ほどの価格で売られているそうですが、いつも利用している通販サイトでも明らかに安価なものは購入を避けてください。

ミラブルを販売している、信頼できる取り扱い業者もありますが、公式ホームページから購入するのが安心です。

30日間の無料返品保証

まとめ

清潔なお水はわたしたちの健康と美容に欠かせないものですが、国によってかわる水の品質と、自分の肌や髪への相性問題ってけっこう深刻です。

フライト業務での滞在国によって本当に髪や肌の調子がかわるので、国際線CAの一種の悩みともなっています。加えて海外生活へのストレスによる肌への負担は極力減らしたいもの。

特に長期で滞在する場合ではその影響は顕著です。

最初はわたしの肌管理のためだけに購入したミラブルですが、予想以上にいろんなメリットがあったのでいまや日本の実家でも愛用中

現在進行形で、どうもお水が合っていないような気がする、という方にぜひ一度試していただきたい。

海外在住者から大人気!ばらまき土産のド定番【ヒマラヤフェイスマスク】の徹底全5種類徹底レビュー記事はこちらです。

参考になれば嬉しいです!!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
  1. 海外でのシャワーヘッド交換の必要性とメリット
  2. 海外のシャワーヘッド事情 種類と確認方法
    1. 海外の浴室の一般的なシャワーヘッド
  3. シャワーヘッド選びの際に考慮すべきチェックポイント
  4. 【海外の自宅で】シャワーヘッド交換の手順
    1. シャワーヘッドを交換する前の準備作業
  5. 海外でのシャワーヘッドのメンテナンス
    1. ゴムパッキンの確認と交換
    2. 節水機能のメンテナンス
    3. フィルターの交換
  6. 海外でのシャワーヘッドのトラブルシューティング
  7. 海外でのシャワーヘッドの適合性と互換性
    1. シャワーヘッドの規格とサイズ
  8. 安さ?性能?【海外で使えるシャワーヘッドの選び方】価格帯とランニングコストの比較
  9. 【世界基準ネジサイズG1/2から厳選】駐在妻おすすめ日本製シャワーヘッド5選
    1. ランニングコスト(維持費用)
  10. 海外で使用する際の注意点
  11. シャワーヘッドと一緒に購入するべき関連製品やアクセサリー
    1. ホースエクステンション
    2. シャワーフィルター
    3. シャワーヘッドホルダー
    4. シャワーアーム
    5. ソープディスペンサー
    6. シャワーマット
  12. シャワーヘッド機能のトレンド
    1. ウルトラファインバブル
    2. ウェルネス機能
  13. 海外でシャワーヘッドを交換する際によくある質問
    1. Q. 海外でのシャワーヘッド交換にはどのくらいの費用がかかりますか?
    2. 海外のシャワーヘッドと国内のシャワーヘッドの違いは何ですか?
    3. 海外でシャワーヘッドを交換する際に注意すべきポイントはありますか?
    4. 海外でのシャワーヘッドのメンテナンス方法はどのようにすればよいですか?
    5. 海外でのシャワーヘッド交換がきちんとできるか不安です。
  14. 特定の海外地域でのシャワーヘッドの選択における地域特有の考慮事項
  15. 海外でのシャワーヘッド交換に関するユーザーの体験談やレビュー
  16. まとめ